前の10件 | -
雪が降る前温泉に [単なる日記]
11/08 休みだったので、久しぶりに雪が降る前に蔵王温泉に行ってみた。
11月も中旬なので、山頂の方の紅葉も終わりを迎えていました。
遠目から見ると山頂方向には、昨夜からの冷え込みで薄らと、雪が積もっているみたいです。
スキー場脇にロープウェイの山頂方向。
今回行ったのは、蔵王温泉の数ある日帰り温泉施設でまだ行っていなかった所に行ってみた。
日帰り温泉施設の“伝承すのこの湯 自噴温泉・すのこの湯 かわらや”
温泉街の奥まった場所にあるので、車で入って行くのが大変でした。
以前は旅館だったのを、建て替えを気っ掛けに日帰り温泉施設にしたそうです。
夕方の混んでるいない時間帯だったので、ほとんど入っている人がいなくて貸し切り状態でした。
湯船底のすのこからコンコンとお湯が湧き出ている珍しい温泉です。
但し、蔵王温泉の特徴である独特の硫黄臭があります。
(奥にシャワー付きの洗い場があるので、気になる方は、洗い流すことができます。)
こちらが、本家の川原湯共同浴場 (洗い場なし、ただ浸かるだけの温泉)
元祖 “湯船底のすのこからの自噴天然掛け流し温泉”
タグ:温泉
最近の状況 復活の兆し? [単なる日記]
11月25日に新車が来る予定
あと、頼んでいたマイナンバーカードを市役所に取りにかなければ・・・
少し休みます。 [単なる日記]
早いもので、9月も終わりになりますね。
なんか、仕事も割と忙しくて、心のゆとりがないので、少しお休みします。
m(_ _)m
何か変化があったら更新します。
では・・・また。
小岩井農場に行ってみた ② [単なる日記]
前回の続きです。
急な通り雨のなんとか上がって、また蒸し暑い天気に戻りました。
(再び全体のまきば園のMAPをUPしておきます。)
山麓館プレミアムショップでお土産を購入後、まきば園内にある牛の足跡をたどって、約300頭の牛と国指定重要文化財の建物が見られる上丸牛舎に行ってみることに。(小岩井農場の歴史散歩ルート 所要時間往復40分)
回転扉を出て一度場外に。
上丸牛舎の入場ゲートに到着。ここでさっきまきば園の入場券と一緒に購入していた、上丸牛舎専用入場券のQRコードをゲートにかざして中に入ってみることに。
綺麗に芝生が整備されている牧場です。
全部で21の重要文化財の建物。一部現在も使用されています。
その中の一つ、今での使用中の二号牛舎。
飼育されている牛たち。
雨が降ったばかりなので、牛舎の近くに集まっていました。
牛舎の中は、大型の扇風機が稼働していて、暑さを幾らか和らげていました。
昔の小岩井農場の本部事務所。今は小岩井農場資料館として使用されています。
趣きがある一号サイロと二号サイロ。(日本最古のサイロと言われています。)
一号牛舎の中の乳牛たち。(こちらは乳牛の牛舎なので、割と綺麗なったいました。)
蒸し暑そうです。
以上が今でも本物の牛が飼育されている、歴史ある上丸牛舎でした。
その後、小岩井農場で一番有名場所へ行ってみることに。
小岩井農場の一本桜
(いろんなメディアで紹介されている超有名な風景です。)
残念ながら、後ろの岩手山が雲に隠れていて見えませんでした。
(カメラでの望遠はこれが限界です。)
こういう時にドローンで撮影できたら、”結構良い撮影ができたのになぁ〜”と、思います。
詳しく説明されてる案内の掲示板があったので、撮影しておきました。
(天気が良ければ,案内板に写っているような綺麗な写真が撮れのですが、残念です。)
以上、岩手県の小岩井農場でした。m(_ _)m
帰りは、高速を使わずにのんびりと、約4時間かけて帰りました。
こういう時はカーナビが頼りですねぇ。
(「このまま、道なりに3時間です。」と、表示されるとびっくりします。)
あぁ〜、疲れた…。
小岩井農場へ行ってみた ① [単なる日記]
日にちが前後します。少し遅れてのUPになります。
8月23日(金曜日) 少し遅れての三連休の夏休みの中日。本当は釣りに行こうかなぁ〜と、思っていたのですが、一人で行く気分がのらなくて中止にした。でも、せっかくの休みなので、またまた気ままな長距離のドライブに行ってみることにした。(釣りはまた今後・・・。)
向かった先は、かなり前に一度行った事があったのですが、岩手県の小岩井農場に行ってみることにしました。その時は、以前勤めていた会社の社員旅行で、駆け足での訪問だったのでほとんど印象がありません。(お土産物を買って、写真を撮っただけでした。) なので、以前から時間をかけてゆっくり訪れてみたかった場所の一つです。
東北自動車道をひたすら北上。途中で何回か休憩をとりながら約3時間ようやく盛岡に到着。その後国道と県道を経由してようやく到着。
到着時間が早かったのと、平日で休みの人が少なかったので、思ったほど混んでいません。
(観光地なのに、駐車場が無料なのがありがたい。余裕で止めることができました。)
入場料800円を払って中に (ちょっと離れたところにある上丸牛舎専用の入場券付き)
“小岩井農場のまきば園”の全体が載っている案内紙を手に入れて、どこに行こうか考察することに。
入り口正面の芝生広場
なんか雲いきが怪しい感じですが、蒸し暑。
(牧場の広々ととした芝生が良いですねぇ〜。)
さっそく、“のんびりひつじのさんぽ道”ルートを散策することに。(所要時間は約1時間30分)
チケット売り場脇”小岩井ファームキッチン“を通り抜けて・・・(食事は後で。)
"牧場館“と”小岩井農場重要文化財ギャラリー“
重要文化財や歴史をバーチャルで体験できる施設で小岩井農場の歴史がすべてわかる施設。
少し蒸し暑ので、さあ〜中に入りましょう。
樹齢114年以上の杉。自然保護にも努めています。
小岩井農場の歴史を見ると、「小林さん」「岩崎さん」「井上さん」の三人の創業者の頭文字をとって”小岩井農場と名付けられたそうです。(へぇ〜、知らなかった。)
岩手山の広大な山麓に国内最大級の広い牧場を有していて、歴史的にも重要な建物がたくさんある牧場です。
今でも牛を飼育して酪農を展開しているそうです。(牛の牛舎は後で訪れることに。)
重要文化財に指定されている施設が、まだ現役で利用されていものもあるそうです。
(興味のある方はクイックして大きくしてご覧ください。)
最新のプロジェクションマッピングで表示してありました。
(「トウモロコシ」て、漢字で書くと「玉蜀黍」このように書くんですね。)
かって飼料として玉蜀黍小屋に保存していた、トウモロコシの保存方法。
再び散策へ
ソフトクリームハウスの小岩井農場ソフトクリーム
まきば園に隣接する上丸牛舎の牛たちの生乳を使用した濃厚でコクがあるのに、すっきりとした味わいのあるソフトクリーム。
お次はひつじエリアに。
この先にまきばの天文台もあります。
大型の望遠鏡が設置してある施設。牧場なので、夜のなると下界の明かりがないので、満天星空を観測できると思います。
本当は中から正面に展示されている写真のような「岩手山」が見えるはずなのですが,あいにくの空模様で残念ながら見えませんでした。
ひつじのおやつタイムのはずなのですが、今日はお休みみたいです。
(はるか遠くで、餌やりをやっていました。)
少し行くと、木陰にひつじ達が集団で涼んでいました。
やはり、毛皮を着ているので暑そうです。
次はホースパークエリアに
こちらは食事時間みたいで、ほとんど餌箱に首を突っ込んでこちらには来ませんでした。
残念。
まきばのホール
おうまさんのもぐもぐタイムができるはずなのですが・・_
おうまさんは放牧時間で居ませんでした。
中にいた小さな可愛いひつじ二頭。
なぜかタイミングが合わないみたいです!
ふたたび芝生広場を抜けて
ミルク館に。 (お馴染みの小岩井農場乳製品のマークが堂々と付いています。)
上丸牛舎で搾乳された生乳から牛乳やナチュラルチーズを作る工程を窓越しに見学できる施設。
(やはりタイミングが悪くて作業はしていませんでした。)
最後に入り口近くの山麓館 小岩井プレミアムショップでお買い物
その時ちょうど大粒の通り雨が・・・ギリギリ間に合った!
今回はここまで、次回は再々出てきていた上丸牛舎のの方の歴史散策ルートをUPします。
野菜の栽培⑪(最終 反省・・・。)と色々 [単なる日記]
8月も終盤になって、野菜の栽培も最終になります。
残暑が厳しい中で、残っているのは元気なオクラと一番最後に植え付けていた枝豆のみ。
夏野菜のオクラはまだまだ元気です。さすが原産地がアフリカなので、暑さに強い野菜です。
次々と大きな実を付けて、2,3日収穫しないと巨大化してしまいます。
(大きくなりすぎると繊維質の筋が入って堅くて食べられません。)
枝豆の「湯上がり娘」
こちらはちょうどサヤが膨らんで大きくなってきたので、収穫時期です。
こん感じで、今年の前半の野菜栽培は終了。
種子から栽培していた野菜の結果は、
トウモロコシ ハニーバンタム 収穫少量 虫の被害大
フルーツコーン ほぼ全滅 鳥害と虫被害大
カボチャ メルヘンカボチャ 収穫少量 雑草から負け 受粉不足
ゴーヤ 只今収穫中 ジャングル状態、受粉不足
オクラ 絶好調に収穫中 肥料不足ですが、大量に実っています。
パプリカ 全滅状態 高温障害で先枯れ
ブロッコリー ほぼ全滅 アオムシ大量発生
トマト 大玉のはずが小さい玉で少量収穫 肥料不足
枝豆 湯上がりむすめ なんとか収穫 水分不足
こんな感じです。
やはり、仕事が休みの時だけ畑で野菜の世話をやるのは難しいかもしれません。
無農薬の栽培は雑草と害虫との戦いですね。
(食べきれない分は、産直にも出荷もしましたが少量だけでした。)
日々の変化に付いていけずに、休みの日にやろうと思っていると手遅れになって、後手後手になっちゃって失敗してしまっていました。
やはり無理があるのかなぁ〜。
気分を変えて、今年の花火を少しだけ。(遠くからなので気持ちだけです。)
(大きくすると、画像がブレブレなので、小さくしています。)
あと、街角に咲いていた綺麗な花をパチリ
花の名前は何でしたけ?
またぶらりと、ドライブに行ってみたので、後日UPしておきます。
松島海岸を散策 [単なる日記]
7/13 休みだった。久しぶりに日頃のストレス発散と息抜きをかねてドライブに行ってみた。向かった先は,隣の県の宮城県松島。なぜかと言うと、以前あった松島水族館(マリンピア松島水族館)の跡地に何やら新しい建物ができたらしいので、行って見ることにした。
(マリンピア松島水族館は2015年5月10日に閉園して、かっていた生き物達は新しく出来た仙台うみの森水族館に移ったそうです。)
早速、高速を快適に飛ばしてあっという間に到着。駐車場に駐車後松島海岸を散策、(早い時間だったので、お盆の夏休みの割には、駐車場はまだ比較的空いていた。)
まずは、定番の名所五大堂に向かう
真夏の日差しはなかったのですが、少し蒸し暑い。
松島湾の島々を眺めながら、歩いていると観光桟橋に異様な人だかりが・・・。
蒸し暑中沢山の人が並んでいます。
松島湾内を一周回るコースの観光遊覧船に乗り込むために、並んでいるみたいです。
湾内には、色々な奇岩や松の木が生えている小さな島々が沢山あって、観光の名所になっています。小さい子供頃に乗船した思い出があります。(それが初めて船に乗った思い出かな?)
ようやく五大堂の入り口の到着。(ここまで、歩いてくるだけ汗だくだくです。)
朱塗りの透かし橋(縁結び橋)を渡って境内に。
現在の建物は伊達政宗公が再建した建物で、東北地方現存最古の桃山建築だそうです。
四方の軒には十二支が彫刻してあって、正面は馬年でした。一応、ご縁がありますようにと、5円硬貨のお賽銭を納めて参拝しておきました。(いいご縁がありましように。)
五大堂からの松島湾の眺め パチリ
海風が心地よく吹き込んできて、さっきと比べればだいぶ涼しく感じます。
その後は、また街中散策に。
ちょうどお昼も近かったので、なぜか湘南江ノ島丸焼きたこせんべいを購入。
食べながら歩く。(暑いので水分が取られるぅ・・・!でも、美味しかった。)
そして、目的地のマリンピア松島水族館館の跡地に建った、宮城県松嶋離宮に到着。
離宮庭園をはじめ博物館やレストランなどを含んだ観光商業施設。
入り口には色とりどりの、大きな七夕飾りの吹き流しが風に揺れています。
早速中に入ってみることに。
中心に松嶋離宮庭園があって、かっての水族館館で使用していた豊富な水を利用して、松島湾をイメージした日本庭園と日本唯一の十角三重塔レツルタワーや神宮「松島離宮」があります。(写真を撮るのを忘れていたので、気になる方はHPで検索してね。)
小さな子供たちが夏休み限定のジャブジャブ池や日本庭園の池に入って大騒ぎです。
食事スペースはお昼どきなので、どこも混んでいて入れませんでした。仕方ないので、せっかく松島に来たのだからという事で、外のスペースのかき小屋で牡蠣を食べることに。
名物の三陸産の採れたて新鮮な大粒の生牡蠣を(殻付き)を鉄板で香ばしく焼いた焼き牡蠣をいただくことに。
生醤油をかけて・・・。身がプリプリして、めちゃくちゃ美味しいかった。
完食。( ◠‿◠ )
松島離宮の屋上の展望テラスからの風景。(五大堂の方向。)
近くのJR 仙石線の松島海岸駅。(昔から変わらない場所にありましたが、駅舎は新しくなっていました。)
暑い時は図書館に避難? [単なる日記]
8月の前半はあっという間に過ぎていった感じです。
暑い日が続いたと思えば大雨が降ったり、パリのオリンピックがあったり、台風が来たりで大変でした。
暑さを避けるために、山形県立図書館の「遊学館」に行ってみた。
前から訪れてみたかったのですが、街のど真ん中にある図書館なので専用の駐車場は最初の2時間は無料ですが、後は駐車代がかかってしまうのでなんとなく足が遠のいていました。 (図書館に行くと、あっという間に時間が過ぎちゃうので長居は禁物です。)
中の様子は冷房が程よく効いて快適です。撮影は不可なので画像は無しです。(他の人が写り込んでしまう事が多いので撮影はダメだそうです。)
夏休み中なので、涼しい所で真面目に勉強している高校生が大勢いました。
そんな中で探していたのは、前から気になっていた「アルジャーノンに花束を」を借りたかったのですが、残念ながら貸し出し中でした。
(結局その後appleのBook store でダウンロードしちゃいました。 感想は完読してから・・・。)
他にも興味がありそうな本が沢山あったのですが・・・、時間が迫ってきたのでこの次です。
(涼しくなってからでも、時間がある時自転車で行ってみよう!)
そう言えば、またストレス発散のおひとり様ドライブに行って来たので、この次UPしますね。
タグ:図書館
野菜の栽培⑩(収穫の時期です。) [単なる日記]
7月も下旬になって、今まで色々と栽培して野菜の収穫の時期になりました。本当はだいぶ前から少しずつ収穫したいました。ただバタバタとして忙しくて、撮影するのを忘れていました。m(_ _)m
一部ですがその後の説明付きです。
メルヘンカボチャ
去年植えていたカボチャの種子を使用して、栽培を始めました。発育ポットに2粒ずつ撒いてみました。最初は本当に発芽してくれるかどうか心配していましたが、その後発芽してすくすくと順調に生育しました。1粒の種子から発育した株から平均4、5玉実ってくれました。(人工受粉ではなくて、自然の豆蜂が受粉してくれたみたいです。)あまり世話をしなくても、よく育った優秀な野菜です。
さて定植した畑は夏の雑草もたくさん生えていて、収穫が大変です。
夏野菜の定番オクラ
こちらは暑さに負けずに元気です。さすが夏に強い野菜で空に向かって、次々に実を付けています。難点はあまりにも育ちが早いので、取り忘れるとあっという間に大きくなっちゃいます。
可愛い花も咲かせています。
さて問題のトウモロコシのその後ですが・・・
最初に実ったハニーバンタムは、うまく受粉までは行ったのですが、無農薬で育ててみようとしたら害虫が入ってしまって失敗。その後フルーツコーンは、ちゃんと虫除け処理を施していたのですが、今度は鳥害と獣害でほとんど食べれてしまいました。
最初に実ったハニーバンタムは、うまく受粉までは行ったのですが、無農薬で育ててみようとしたら害虫が入ってしまって失敗。その後フルーツコーンは、ちゃんと虫除け処理を施していたのですが、今度は鳥害と獣害でほとんど食べれてしまいました。
順調に育っていたゴーヤですが、葉っぱが生い茂ってジャングル状態に。その中にうまく受粉したゴーヤが成っているかもしれません。
ブロッコリーは、猛暑のせいで蕾塊を付けづに、あっという間に花が咲いちゃってダメでした。
一番生育が遅かったパプリカは実を付けるのは、まだまだみたいですがゆっくりと成長しているみたいです。
今後は最後に種子を撒いた枝豆
一応順調に成長している様子です。
(収穫が楽しみなのですが、成熟した実の見極めが難しそうです。)
前の10件 | -